音楽は人生の大切なツール

子供の頃に習っていた大好きなピアノを大人になってから再開しました。
今は便利な電子ピアノで、いつでもどこでも練習できるんですね。
しかし本物のピアノで練習する事もとっても大切だと感じました。
弾く → 音色,響き を聴く → 活力や癒し,感動 へと繋がりたくさんの人と共感する楽しさがあります。
そしてグランドピアノを持ちたいと思いました。
「良い楽器と巡り合えますように。」
ピアノ購入の相談時に私のピアノの先生からいただいたお言葉。
「ピアノは生き物だから」電化製品と違って一台一台の音色が変わってくるし、弾く人によっても変わる。
もちろん季節の湿度や温度によっても変わる。
楽器ってなんて繊細なのでしょう...大人になってから知りました。
こんな素晴しい楽器を私一人で使っているのはピアノもかわいそうだ。ということで練習室として解放しようと思いました。
使い放題という19dのルールができたのは、慌ただしく時間が流れていく日々からふと感じた事。数百年前の生活はどんな時間の流れだったのか。穏やかに風が吹きざわめく草木や鳥のさえずりの音に耳を澄まして聞いてみる。そんな中から芸術が育まれていくのかなと。
そこで、時間単位ではなく使い放題という好きなだけ練習できる場があったらいいなという思いで練習室をつくりました。もちろん限度はありますが時間の許す範囲でじっくりと音楽に向き合う時間を楽しめたら幸いです。
たくさんの人に本物の楽器に触れていただけたら嬉しいです。
「ピアニストにとって一番大切なのは、ピアノを打楽器から歌う楽器にすることである。」(Vladimir Horowitz)
今は便利な電子ピアノで、いつでもどこでも練習できるんですね。
しかし本物のピアノで練習する事もとっても大切だと感じました。
弾く → 音色,響き を聴く → 活力や癒し,感動 へと繋がりたくさんの人と共感する楽しさがあります。
そしてグランドピアノを持ちたいと思いました。
「良い楽器と巡り合えますように。」
ピアノ購入の相談時に私のピアノの先生からいただいたお言葉。
「ピアノは生き物だから」電化製品と違って一台一台の音色が変わってくるし、弾く人によっても変わる。
もちろん季節の湿度や温度によっても変わる。
楽器ってなんて繊細なのでしょう...大人になってから知りました。
こんな素晴しい楽器を私一人で使っているのはピアノもかわいそうだ。ということで練習室として解放しようと思いました。
使い放題という19dのルールができたのは、慌ただしく時間が流れていく日々からふと感じた事。数百年前の生活はどんな時間の流れだったのか。穏やかに風が吹きざわめく草木や鳥のさえずりの音に耳を澄まして聞いてみる。そんな中から芸術が育まれていくのかなと。
そこで、時間単位ではなく使い放題という好きなだけ練習できる場があったらいいなという思いで練習室をつくりました。もちろん限度はありますが時間の許す範囲でじっくりと音楽に向き合う時間を楽しめたら幸いです。
たくさんの人に本物の楽器に触れていただけたら嬉しいです。
「ピアニストにとって一番大切なのは、ピアノを打楽器から歌う楽器にすることである。」(Vladimir Horowitz)
株式会社CHIHOYOGA 代表取締役
Piano Studio 19d オーナー
今野 ちほ
Piano Studio 19d オーナー
今野 ちほ